北浜校ブログ

2024/03/19

小学生の『よみトレ』   大田

授業をしていて感じること

私は中学生に対しては社会を教えています。社会を教えていて感じることがあります。それは,「覚えているのになぜ解答を書けないのか」ということです。

手が止まってしまった問題でも,設問を私が読んで少しヒントを出すと答えが書ける生徒がいます。少しヒントを出しただけで答えが書けるということは,その内容を覚えているということです。それなのに,自分で問題を解くと答えが思い浮かばない,または設問で聞いていることとズレてしまう。

そうなるのにはいろいろな理由があるのでしょうが,理由の1つとして挙げられるのが,設問を読めていないということです。

実際に「設問を読み,この問題では何を要求されているのか」を確認する習慣がつくようになると点数が伸びることがあります。

『よみトレ』の授業

小5・小6の『よみトレ』では,一文ごとに文の意味がつかめているのか生徒に確認しています。面倒がらずに1つ1つ確認しながら読み進めていく。そういう習慣をつける。そういう習慣を今のうちにつけておくことが,のちのち役に立つはずです。

国語はもちろんのこと,上に書いたように社会のテストでも役に立ちます。文系科目だけではありません。数学でも,「設問を読んで情報を整理」できていないことで問題が解けないということがありますから,文を丁寧に読んでいくことは役に立ちます。

そういうことを考えながら授業を行っています。

 北浜校BLOG 一覧へ 
Page topPage top