2025/10/18
こんにちは、英語担当の柴田です。現在、中1の教科書の進度でいうとUnit4が終わり、Unit5に入ってきました。そこでふとある単語に目が留まりました。‘ diversity ‘ 「多様性」という意味です。日本語でも説明しろと言われるとなかなかできない言葉です。ちなみにしらべたところ、「年齢、性別、人種、宗教など個人や集団の間に存在する違いを認め、尊重する概念」ということです。中1のみなさんは「英語年齢」でいったら生後7か月です。(小学校で英語をやっていた生徒さんはもう少し年上ですけど)そんな段階の子に、果たして ‘ diversity ‘が理解できるでしょうか。今の中学の英語は小学校で習ったことを前提で行っています。しかし私としてはレベルが高すぎるように思います。もっと身の丈にあったレベルの単語や英文を聴いたり口に出したりする方が上達していくように思うのですが、みなさんはどう思われるでしょうか?
Copyright(C) 桐光学院. All rights reserved.