2025/10/02
こんにちは。
来週の週末10月11日(土)には中3「第2回標準模試」が実施されます。(時間:午後1:00~4:45分)模試の第2回目は重要な意味を持ちます。初めての模試(第1回目)を実施したのは今年の夏,8月の初旬でした。 あれから2か月が経過して今回が2回目の模試となります。前回は部活などから引退したあと受験生となって実際に本格的な勉強の態勢に入った直後に実施した模試。勉強を始める前の自分の実力が示されたものです。
それから約2か月が経った今,生徒たちは以下のように分類されます。
①部活引退後に勉強にスムーズに移行し,勉強に日々勤しみ努力を続けた人。そして今も続けている人。
②気持ちが入るのに時間がかかり,最近やっと受験生の行動へと変わってきた人。
③2か月がたって,意識も行動もまだあまり変わってない人。
本部校には③に該当する生徒がいないことをのぞみますが,我々が見ているのは塾での生徒たちの姿です。塾ではみな一生懸命です。(そう見えます。)上記のことは塾でも家でもしかるべき行動が伴っているかということもふくまれます。意識と行動の変化が功を奏し,実力がどんどんついてきている生徒もいれば,まだ行動にさしたる変化がない人はどんどん追い越されていることでしょう。つまり,見えないところで夏前とは実力の差がかなりついてきてこの2か月でかなりの逆転劇が起こっていると考えられるのです。
今回の模試で,以下のことが見て取れると思います。
・偏差値が上がれば自分は周りよりも成長できた。
・偏差値が変わらない場合は,周りの生徒たちと同じ伸びをしている。
・偏差値が下がれば周りは伸びていてその伸びに比べて自分は伸びていない。
今回の模試はこの2か月の勉強の成果が最もあらわれるものとなります。その意味において上記のように今回の模試は重要なのです。しっかりと受けてください。
Copyright(C) 桐光学院. All rights reserved.