2025/09/26
こんにちは。
先日,私が読んだ本によれば,中等度以上のうつ症の症状がある子供の割合は高校生で30%,中学生で24%,小学4年生以上で15%にも上るそうです。(国立成育医療センター調べ)さらに少し前のコロナ禍で,この数字はさらに上がっているそうです。
こんな未来ある学生たちがうつ病になるような時代の中で,あるドクターが「ゴールを目指すのではなく,スタートを目指して生きるという考え方」を提唱していました。
受験生に関して言えば,以下のような考え方にシフトすることで気持ちのもちかたが変わるのだと思います。
「ゴールは受験または志望校合格であることは確かであるが,意識の中ではそこを目指すのではなくその先の高校進学がスタートとする時,そこを目指すのだ」と。
ゴールではなくスタートを意識することでわくわく感が高まりモチベーションが上がるのではないか,というのです。
公立高校入試まであと3か月!新しい環境でのスタートをおおいに意識し,高校生活を謳歌している自分をイメージして頑張ろうと思えば,新たな力が湧いてきませんか?
・参考文献「リセットの習慣」 小林弘幸 著(日経ビジネス文庫)
Copyright(C) 桐光学院. All rights reserved.