2025/08/08
こんにちは。
とにかく暑い毎日が今週は続きましたね。我々教師にとっても夏期講習で連日授業が続く中,体力をそがれる暑さとの中,気力を保ち続けて頑張っています。生徒も毎日闘っていますが,我々もある意味闘っています。
生徒の前に立つとき,教師は元気でなければなりません。教師に活力がないと生徒に良い影響は与えません。どんな時でも明るく元気に生徒には笑顔を振りまきながら教壇に立たなければならないと思っています。でも我々も人間なので,ちょっとしんどいな,と思う時にあえて自分自身を奮い立たせなければならないときもあります。
若い頃聴いたミスターチルドレンの昔の曲で【es】「Theme of es (エスのテーマ)」という曲があります。この歌詞の中で語られている「エス」とはフロイトという心理学者の編み出した言葉です。エスは「心を突き動かすエネルギー」のようなものなのです。
このエスはいつもはたらくわけではありませんが,ちょっとつらい環境にある中でも,情や欲が働いて感覚として何か前に一歩踏み出す力みたいなものが心に沸き起こる瞬間があるものです。ほんのかすかに何かに押される感覚が自分の心の中に生じる瞬間ってありませんか?その後に自分は気づくともう「動いて」いるのです。
こんな暑い中で,気力や体力が削がれることもありますが,エスが働くと「頑張るぞ」となるのです。この正体は不確かで何かよく分かりませんが,酷な環境の中でも自分の中で「エス」を感じながら頑張る気持ちをいつも抱いていたいと思う今日この頃です。
Copyright(C) 桐光学院. All rights reserved.