2025/07/30
こんにちは。
気づけば7月も終わりますね。夏休みに入ってしばらく経ちますが,心構えと行動が受験生本来のそれへと変化を遂げた生徒がどれくらいいるのか。そこが気になっています。「受験戦士」へと変貌を遂げた生徒がどれほどいるのか?
私たち教師が確かめる術は,テキストの進捗のペースだったり,自習室にどれだけ顔を出しているか,などでしか確かめる術はありません。生徒個々の授業以外の取り組みの様子から「スイッチが入った受験生」を見極めるしかありません。ただ,ひとつの所作や目の輝きやなんとなくその子が醸し出す雰囲気で「変わったな」と思える場合もあります。
テキストのページをどんどん進めて行く生徒と,やりこなすスピードに勢いを感じられない生徒。夜に教室に自習しに来て,文字通り勉強に没頭する生徒と家でのリラックス状態からなかなか抜け切れず,貴重な夏休みの一日を無駄に過ごしてしまう生徒。…様々な差が生まれています。
あらゆる事の取り組み方に生徒で差が生まれてきていて,その差は夏休み後には学力における差となり,競争を勝ち抜く力を養うものと,競争するにたえない力で終わるかどうか。というところにやがて行きつくのです。
もちろん,私たち教師陣にも成果は問われます。教師陣の生徒への働きかけの結果,塾生が一人でも多く「受験戦士」になってくれることを願っています。
Copyright(C) 桐光学院. All rights reserved.