2025/04/09
こんにちは。
新学期が始まりました。
クラスが変わり,担任・担当の教師が,あるいは部活動の先生が変わったりもして,生徒を取り巻く環境も一変したり,ちょとそれも大変な時期です。この私のブログでしばらくの間,新学期の心得を示していきます。
まず,生徒にとって,この季節は新しく「人とのつながり」をつくる時期でもあります。
生徒と教師の関係もそうですが,生憎(あいにく),生徒は先生を選ぶことができません。
どの先生が担当になっても,その先生を受ける入れるより仕方ないのです。
例えばちょっと受け入れがたい先生がいたりして,そこに好きだ嫌いだのという感情がうまれます。
それがどうであれ,その先生とはしっかりと付き合っていかなければなりません。
その先生とは人間関係を作って,しっかり打ち解けて話ができるようにしていきましょう。そこである程度「好き嫌いの感情」は抑えることも必要です。
こちらから歩み寄ってけいけば,向こう側の先生も多くの生徒を相手にしているわけですから,あなたに目を留めないわけがありません。生徒の方から親しげに歩み寄ろうとしている子を悪く思う教師はまずいないと思います。
まずはいろいろな先生に自分をアピールして認知させること。
いずれ社会人になっていろいろな組織に属したら,様々な人とのつながりをつくる必要があります。
どんな人間にも心を開き,大きな度量をもって接することができる人は,組織の中でも活躍できるものです。
いつかそんな時が来る,その時に向けた練習だと思ってください。
Copyright(C) 桐光学院. All rights reserved.