本部校ブログ

2025/01/31

先手をうつ (中2生)杉村

 こんにちは。

 本部校の現中2生のクラスは,新入塾生も加わり,一層よい雰囲気の中で授業ができています。この中2生にできるだけはやく受験生としての意識を持ってもらうために,授業の中で事あるごとに今の現受験生の苦労話や,受験に向けたいろいろな話をしています。中2生の頭の中を受験生のそれに変えるためです。

 その中で強調しているのは,「内申を上げる意識」を強く持てということです。その気持ちがないことには内申は上がりません。中3生の2学期の評定が調査書に記入される内申点になりますが,上げられるチャンスはあとそれほどあるわけではありません。今回の中2の学年末,中3の1学期,そして次の2学期までのスリーチャンスです。

 志望校に対して必要な内申点を知り,そこから現在の内申点を差し引いてあと何点が必要になるのかを明確にわかっているかどうか。まずはそれを目標とするべきです。次に,9教科のなかで「3」の教科に着目してほしいです。内申点における観点別評価のABCの項目別が「A」になっているものが4への近道です。今回はその教科を特に重点的に頑張ってみることで4へのアップを狙ってほしいと思います。

 仮にオールBであれば4の「上」である評価のある4の教科を一つでも多く作ることです。そのためには学年末テストの得点が大きなアピールチャンスです。

 中3生に進級すれば周りのだれもが目の色が変わり受験生として頑張っています。今のウチに「1」でも多く内申点を上げておくことで先手を打つことが中3生進級時の大きなアドバンテージになりえます。一方で,万が一,内申点を下げることになってしまったら,中3になって大きく苦しむことになります。まさに今「先手」を打っておくことが肝要です。

 本部校BLOG 一覧へ 
Page topPage top