本部校ブログ

2025/01/26

5分短縮 植原

こんばんは。植原です。

いまの3年生の夜の授業は、時間を計ってのテスト形式が主です。

 

3Aクラスでのこと。

計算メインで、確率や作図などを含めたミニテストをしています。

一ヶ月前くらいまでは20分の制限時間で、ギリギリ、終わらなかった生徒がちらほらいましたが、先日金曜日には、終了5分前にはほぼ全員完了していました。いよいよ入試直前。力がついてきたことの証です。

個別や自習等でも取り組みを見ていますが、じーっと考えすぎていたり、手が止まることが圧倒的に減ってきました。

入試までのタイムリミットを意識した心情と、力がついてきて、見たことのある問題が増えてきたからと思います。

 

私事で申し訳ないのですが、

今年も4月に自身のピアノの発表会があります。

ほんの一ヶ月前まで、かなり練習が苦痛でした。

気持ちよく弾ける部分はまだ一部分。できないところを嫌でもやるしかありません。

「なんでこんな複雑なメロディ作ったんだ」

「なかなかうまくならない。今やっていることは無駄なんじゃないか」

「発表会までに本当に間に合うのだろうか」

と思うことの連続でした。

 

つい最近、やっと通しで弾けるようになってきました。

練習が心地よいです。

複雑なメロディも、とても深みのある、意味のあるものと気付いてきました。

私もがんばります。

思いっきり弾くと近所迷惑になってしまうので、レンタルピアノ室で休日弾きにいっています。

 

 本部校BLOG 一覧へ 
Page topPage top