本部校ブログ

2025/01/23

面接の練習   杉村

 こんにちは。

 中3生は,私立の受験が迫ってきました。このところ自習に来ている生徒の中には,学校の面接練習用の教材を開いてやっている子がいます。面接対策のような冊子が学校で配られていて学校でその課題が出ているようです。

 面接は、受験生の人間性や思考力を学校側が見極めるために実施されます。学校側にとって筆記試験では測りきれないコミュニケーション能力や柔軟性を評価する場となります。ただ合否にそこまで影響するかというとそうではありません。

 受験生にとっては自分の強みや個性をアピールできる場所です。面接というと,慣れていないし緊張するものですが練習することによって,しっかりとしゃべれるようになります。変に意識せずにしっかりと落ち着いて自分の考えることを述べることが大切です。

 高校受験の面接で聞かれる定番と言えば,

①志望動機 ②入学してからやりたいこと,この高校で頑張りたいこと ③中学校生活で最も心に残ったこと

④将来の夢 ⑤長所・短所・趣味・特技など

 あるとき,ある生徒にあなたの「座右の銘は?」と聞いてみたら「何ですか,それ?」と聞かれたことがあります。「座右の銘」の意味が分からないということでしたが,これも以前面接で過去に聞かれたことがある質問です。座右の銘とは「自分の心の支えや目標となるような言葉」のことです。これもしっかりと言えるようにしていた方がよいと思います。

 

 本部校BLOG 一覧へ 
Page topPage top