2025/01/16
こんにちは。植原です。
中2、中1は学力調査の結果が返され始めている頃かと思います。
ご存知と思いますが、学力調査は定期テストと違い、今まで習った単元すべてが範囲です。
静岡県内で共通の調査ですので、この結果をもとに、志望校を決めていくことが多いです。
繰り返しになりますが、今まで習った単元すべてが範囲ですので
今回高得点を取れた場合は、幅広い知識をカバーできていることの証になります。
逆に、点数が振るわなかった場合は、入試に向けての実力がまだ身についていないということになります。
もちろん、中3は夏期講習などで復習していきますが
「ああ、この単元、だいたい解き方知ってる!」
と思いながら授業を受けるのと
「・・・そんなのやったっけ??」
と思いながら授業を受けるのとでは、吸収力が全然違います。
勉強習慣も急にはつきません。
気分で行く行かないではない、本気の勉強習慣です。
そこで、中2,中1のお子様のご家庭には、三者面談のご案内をさせていただいています。
学力調査の結果を直視し、このままの勉強習慣で良いのか、志望校を鑑みて、意識を変えた方がいいのかなど、お話しさせていただきたいと思います。
お忙しい中恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。
Copyright(C) 桐光学院. All rights reserved.