2025/10/31
明日,11/1(土)は標準模試になります。
何度か生徒には話をしていますが,模試の結果を見る際は偏差値の動きをしっかりと確認してください。
●偏差値の基本的な意味
偏差値は、自分の得点が受験者全体の平均点と比べてどれくらい高いか、または低いかを示します。偏差値の50は平均点と同じレベルです。平均点より高ければ50以上,平均点より低ければ50より小さくなります。点数はテストが難しくなると下がってしまいます。難易度が変わっても周囲と比べたときにどうなっているかを示す数字が偏差値とお考え下さい。どちらかというと順位のような意味合いを持っています。
●偏差値の注意点
異なる模試では母集団が変わるため,偏差値の数字の意味合いが異なってきます。異なる種類の模試の偏差値を単純に比較することはできません。偏差値は同じ母集団で比較して初めて意味を持ちます。標準模試はほぼ同じ母集団で数回受けるので自分の力の変動を確認するのにとても効果的です。
●偏差値の活用法
学力レベルの把握⇒自分の学力レベルを客観的に把握できます。
得意・不得意の把握⇒教科ごとの偏差値を比較することで、得意・不得意を把握し、学習計画に役立てることができます。
学力向上へのモチベーション⇒継続して受験することで、自分の学力がどのように変化しているかを客観的に把握できます。
Copyright(C) 桐光学院. All rights reserved.