北浜校ブログ

2025/11/10

桐光の当たり前① (相馬)

こんにちは。

普通は…とか, 常識的には…という言葉があまり好きではないのについつい使ってしまう相馬です。

さて

学習塾は旧浜北区だけでも15こ以上はあると思いますが, そのひとつひとつの特徴や特長を全部把握している人はなかなかいないと思います。だから塾選びの時に何をもって「この塾にしよう!」と決めるのかいえば, 家から近いからとか, 友達から良い評判を聞いているとか, 個別指導だからとかそういう理由になりがちです。その塾の本当の姿を知るのは入塾してから。成績があがったり上がらなかったりしてからわかるわけですから, ある意味では皆さん大きな賭けに出ているとも言えます。

我が桐光学院はいわゆる[集団授業]が基本の塾なので, たまにこういうことを言われることがあります。

🚺「集団授業だと質問できないっていうことを聞きます」と。

確かにいつでも「先生!」と言って声をだしていい自由はありませんが, 北浜校の生徒たちはものすごい質問の量を毎日毎日私たち教師にぶつけてきます。しかも授業中だけでなく自主勉や授業後にも多いのです。先日教師4人で校舎に入っていた時, 私はある生徒から質問を受けて2分ほど説明して顔をあげたところ, なんと他の三人の教師全員が質問の応対をしていました。しかもその次その次と列ができています。

こんな塾 他にあると思いますか?

しかもこの状況は特別ではありません。

毎日の当たり前の光景です。

個別の塾か?集団の塾か?

そういう形態の違いが価値の違いを生むのではありません。

積極的に質問したい。出来るようになりたい。向上心のある生徒がたくさんいる。

毎日校舎が開いていていくらでも頑張れる環境や時間がある。

生徒のあらゆる気持ちに応えてあげられる教師がいる。

 

ひとつひとつの桐光の当たり前が今の生徒たちの躍進を支えています。

 北浜校BLOG 一覧へ 
Page topPage top