2025/10/10
こんにちは。今週ちょっと家庭の事情で北浜校にいる時間が少なめだった相馬です。
家族や塾生たちと毎日のように会っているとそれが普通に思えますが,普通とかあたりまえとか,いつも通りということが, いかに特別で尊いことなのかということを学べた気がします。
昨日中3Aの英語の授業で, [ミスを減らす解き方], [どう考えていけば正解数(つまり得点)を上げられれるか?]そういうテーマで指導しました。中3Aクラスは全員が北浜中の生徒なので, 12日後の実力テストその対策授業でした。北浜中は業者が作成するテストなので, 英語教科書の本文内容は出題されません。つまり見たことが無い文章や問題に接しても解く力が必要になるので, 東部中の指導とは少し傾向を変えています。
桐光の生徒は私達の指示に対してまじめなので, やるべきことはやるし,宿題忘れもほとんど無く, 授業中の聴く姿勢も良いです。しかしそれがそのまま学力アップに繋がっているか? 昨日の自分よりも今日の自分の方が, この授業を受ける前と後で差が作れているか? 自分一人でテストと対峙した時にも授業の時と同じ気持ちや集中力で臨めるのか?本当のところは分からない部分もあります。
そこで昨日はそういうことを伝えながら, 今年の実力テストの傾向を見せながら進めました。
今日もまた別の授業があります。
この授業が必ず生徒達の[本物の力]に繋がる。
そう信じながら, 自分の思いを伝え続けていきます。
Copyright(C) 桐光学院. All rights reserved.