北浜校ブログ

2025/09/04

北中3生 今やることは内申をあげること 内山

学調テストが終わった北浜中3は次のテストまでまだ期間があいています。

いま何をすればいいですかと聞いてくる子もいます。

今やるべき勉強を話していますが、

本当にやるべきことは、2学期の内申を上げる行動を考えることです。

2学期は内申を上げなければいけないね、と話しをている子はたくさんいます。

全員ががんばりますと言います。

では何をするの、何を頑張るの、

そう聞き直すと応えられません。

何も考えていないからです。

学校で授業をしっかり聞くことは当たり前、

それなのに内申が悪い子は、なにか1学期とは違う行動をしないと先生には伝わりません。

上げてほしいと祈っても先生には伝わりません。

では何をしなければいけないか考えなければいけません。

普通にしていても内申を上げる行動がとれる子、それができない子がいます。

私がいくらブログに書いても、子供たちには伝わりません。

子どもたちにはそれぞれに、

内申を上げるための行動がちがいます。

ある子には9教科でどのように先生に対しての行動を変えていくか、紙に書いてもらっている子もいます。

数日かけて書いてきました。自分の行動を変えていくきっかけをつくるためです。

ある子には、毎日私に1つ話しかけてほしいと話しています。

その子は学校の先生とのコミュケーションが苦手で話ができないと話していました。

なんでもいいから塾に来て先生と話をしよう。先生と話す練習をしようと話しています。

北浜中3はいまは毎日学校に行って内申点を上げる行動していく期間です。

テストの点数を上げて内申を上げていくことが一番ですが、

それ以外にもできることがいっぱいあります。

2学期のどうしたらいいかわからなかったら、なにができるか一緒に話していきましょう。

 

 北浜校BLOG 一覧へ 
Page topPage top