北浜校ブログ

2025/05/27

ズバトコの作り直し 大田 

問題を変える,配列を変える

ズバトコとは桐光学院オリジナルの定期テスト対策問題。

各科目でテスト前に配布し,テスト対策期間中の生徒の宿題や対策授業内の問題演習用教材として使用しています。

中1と中2の社会のズバトコを大幅に変えています。(中3はズバトコは変えませんが,ズバトコにプラスして別の教材を作って授業で使用しています)

より”点数”につながるような教材にしたいということで,問題を変えたり,配列を変えたりしています。配列というのはレイアウトのことではなく,問題の順序です。

この問題を先にした方が生徒は覚えやすいんじゃないか,この問題の後にこの問題を入れたら内容が身につきやすいだろう,ということを考えながら作り直しています。

52-17の法則

業務時間内だけでは作成が間に合いませんので,自宅でも作業をしています。

自宅で作業をするときに,どうすりゃ集中できるのか?  何かよい方法は?

いろいろ調べて,『52-17の法則』という方法があるのを知りました。有名なポモドーロ・テクニック〔25分作業・5分休憩の繰り返し〕の進化形?

「52分間集中して作業し,17分間休憩を取ることで,集中力を維持し,生産性を向上させる時間管理の法則です。」とAIさんが言っています。

52分間作業,17分間休憩を繰り返していく。(タイマーを利用)

とんでもなく集中できる!

捗る(はかどる)!  

知らん間に52分が経過しているっていうくらいに没頭できる!

時間がかかる

17分間の休憩時間が長いなぁと感じたときには,その時間にちょっとした家事を行えば無駄は少ない。(シャツのアイロンがけなら,2着は厳しいが1着なら余裕でできる)

先週の水曜日には,(52-17)を10セットやりました。日曜日には11セット。

諸葛亮 いわく 「ほかに することは ないのですか」(光栄のゲーム『三國志』より)

ただ,ズバトコを直すのには時間がかかります。4時間くらい作業をして,やっとズバトコ1単元分。社会の問題は”図や資料”をたくさん入れないといけないので時間がかかります。やっているうちに,こうした方がいい,ああした方いいというのが出てきてしまうというのもあります。

中1のズバトコは先週末に配布しましたが,中2は先週末にはまだ配布できていませんでした。中2は地理のみ作成できましたので月曜から配布しています。

歴史は今週末までに渡せるように現在作成中です。

 北浜校BLOG 一覧へ 
Page topPage top