2025/04/19
今週から全学年新学年の予習授業になりました。
学校の授業と同じ進度で進めていくことが普通ですが、
新学年の授業スターとは学校の授業がとてもゆっくり進んでいきます。
そのため私の数学の授業は学校の進度よりかなり進んでいます。
特に中3生は5月の中頃の内容に入っています。
それにはわけがあります。
修学旅行、GW連休と桐光の授業がお休みになることが多くあります。
そのため子供たちは今まで予習で進めていた内容を忘れてしまうことが多いです。
よく、修学旅行の旅先で覚えた因数分解を忘れてこないようにと冗談で話していますが、
子どもたちの中には、絶対忘れてきそうと本気に思っている子もいます。
予習で進めていくと忘れてしまっていることにも気づかない子もいます。
修学旅行、GW後にはもう一度復習していくために、
2度同じ授業をするために、
いまは進めています。
子供たちが忘れてくることを予想しての授業。
でも連休後にもほんとうは覚えていてほしい。
そして、一番大切な事です。
予習授業を休んでしまうと、次に参加したときに何もわからないことがあります。
数学の予習授業は次の授業にもつながっているので、
授業を欠席したら、すぐに私のところに来てください。
授業に困らないように個々に対応を考えます。
Copyright(C) 桐光学院. All rights reserved.