2025/04/01
昼個別の時間は午後4:45まで。その後で残って自主勉をしていく生徒が多いです。いったん帰宅して授業前に自主勉に来る生徒もいます。
その時間帯に授業がない場合は,生徒が何をやっているのかを見て回っています。学校の宿題をやる生徒や塾のワークやプリント類を進める生徒がいます。
中3生の何人かが,数学の難問で苦しんでいました。問題をチラッと見せてもらって,これは中3の今の段階ではさすがに難しいわな,と感じました。
社会も中3生に問題を作って渡そうかな。
ただ,最優先しなければならないのは学校の宿題。内申点にかかわりますのでね。
次は,北中3年の場合は,単元テストの範囲の勉強。これは教材を渡しています。けっこう範囲が広いので大変です。
次は,塾のワーク。塾生〔2月以降の入塾の生徒は除く〕には,新学年の新しいテキストをもらうまでに終わらせておくべきページを伝えています。
上に書いたすべての”やるべきもの”が終わっている人で,社会の勉強をしたい人には問題を渡します。といいますか,昨日,何人かに渡しました。
各都道府県の公立高校入試問題から,既習範囲で解ける問題をいくつかピックアップしたものです。他の科目同様に社会も頑張ってもらわないといけませんのでね。
Copyright(C) 桐光学院. All rights reserved.