北浜校ブログ

2024/11/29

塾講師と生徒のつぶやき  大田

情報収集

情報収集のためにX(旧Twitter)をやっています。自分では何もつぶやきません。要らんことを書いて身バレして酷い目に遭いたくありませんし,匿名の”変な人”に絡まれる可能性が高いですから・・・。

大学入試の予備校の先生,都会の中学入試の塾の先生,専業の家庭教師の先生,個人塾を経営している先生,大規模・中規模の塾で働いている先生などが,何をつぶやいているか拝見しています。

この方々がどういう指導をしているのか,どういう教材を使っているのか,自分の指導のヒントにするためにときどき見ています。

最近,塾の先生〔地方の公立中学の生徒対象の塾の先生〕の多くがつぶやいている内容は

学校の進度が速い

ということです。つぶやきというよりも”悲鳴”に近いかも。

特定の地域だけというわけではなく,九州や近畿,中部地方,さまざまな地域の先生が言っています。

「学校の授業でワープされた」(本来なら数時間かけて扱うべき内容を,1時間ほどの授業でさっさと済ませてしまうこと)という言葉を見たこともあります。

授業内容が身についていないのにどんどん授業が進んでいって,定期テストでそれが出題される。定期テストの範囲が非常に広く平均点が低くなり,テストの結果が二極化している,というつぶやきを何度も見たことがあります。

各地で起こっている(ように私には見える)この流れは,たぶん どんどん進むのでしょうね。塾講師としてのポジショントークで言ってるのではなく,本気で私はそう思っています。

生徒のつぶやき

昨日,ある生徒が言っていました。

学校の進度がメチャメチャ早いです

と。

その分を塾の授業でしっかり扱いますから大丈夫です

と応えました。

内容が身につくまで根気よくやっていきます。今までもそうでしたし,これからもそうです。

(それが塾の存在意義じゃないんですかね?)

速いのも仕方がないけれど

昔と比べて,学習内容が多くなっています。たとえば歴史。

自分が中学生のころ,週5日制になる前のことですが,こんなに細かい内容まで教科書に載っていなかった気がします。また,私がこの仕事を始めたときと比べて,学習しなければならない内容が明らかに増えています。

そういう背景があるので,どうしても1時間の授業で進める内容が増えます。学級閉鎖になるなどの可能性を考慮すると,進度が速くなるのも仕方がないことだと思います。

ただ,それは教える側の都合であり,教わる側には教わる側の都合があると思います。

私は,別に誰かを批判したいのではなくて,教わる側の都合を考えて授業をしていかなければいけないと,自戒の念を新たにしているだけです。

わかっている人間の

アメリカ大統領リンカン〔リンカーン〕の有名な言葉の日本語訳を拝借して,次のような次回の言葉を最近 自分に投げかけています。

わかっている人間の  わかっている人間による  わかっている人間の(都合の)ための説明

になっていないか?と自分に問いかけています。

当たり前ですが,自分にとって授業内容は すでに知っている内容です。けれども生徒は初めて触れる内容。

すでに習ったことがあってある程度 理解できている人がその説明を聞いたら「なるほど!」って思うかもしれないけれど,その内容を初めて聞く人にとってはチンプンカンプンかもしれん。この説明は教える側の自己満じゃね?

初めて習う人が,この説明,このスピードの話し方で内容をイメージできるのか,話について来られるのか。脳内に落とし込むための間〔ま〕はこれで十分なのか。図やたとえ話を使った方が伝わるのでは?。身につけるための問題演習の時間をどう確保するか。問題演習中にどのようにアドバイスすべきか。など,考えるべきこと,工夫すべきことはたくさんあります。

中3生は時間を増やす

中3生は,12月中に中3内容の授業を終らせます。ただ,これに関しては授業時間を大幅に増やしています。

ブログ記事⇒https://tokogakuin.com/blog-kitahama/blog/4450/

しっかり身につけた上で授業を進め,中3内容を完了させるため,授業時間が何時間必要なのか計算してあります。

授業内での問題演習の時間もしっかり取れるように考えています。

こちらの”都合”通りに進まない可能性もありますので,予備の時間も考慮に入れてあります。

とにかく,初めて習う人が内容を理解する”都合”を,授業を進める側が速く進んでおきたいという”都合”に優先するようにしていきたいと考えています。

 北浜校BLOG 一覧へ 
Page topPage top