笠井校ブログ

2025/05/01

時差の特訓 晶子

いよいよ1年生が部活動に本入部になりました。

今年の1年生はひとクラス多いこともあり,「いつもより新入生多い!」という声を先輩たちからも聞いています。

ここからより中学生らしくなっていくね。

 

授業もこの2週間ほどでぐんと進みました。

社会は1年生の最初の難関「時差の計算」が始まりました。

桐光でも学校で取り組む前週に予習をして,習った週にも一度時間をたっぷり使って練習していきましたが,経度を足したり引いたり,時計を戻したり進めたりするのに苦戦する子はいます。

授業の中でも徐々に解くスピードが上がったり,やり方に慣れてきた子が増えていましたが,時間をあけて個別授業で改めて取り組んでみると「あれっ?」となってしまう子は毎年少なくありません。

ちょうど実力テストが控えているので2・3年生の先輩たちにも少し時差の復習をさせてみましたが,やっぱりしばらくぶりに取り組むとやり方がわからなくなっている子もいました。「時差」はそのくらい苦手とする子が多い単元です。

 

保護者様には今週の頭で既にお知らせしましたが,個別授業で何度も時差の練習をしてもらえるよう教材を用意しています。

ご家庭でもぜひ時差の話を振ってあげてください。困っている様子があれば,私からも改めて連休明けの個別授業に誘わせていただきます。

 笠井校BLOG 一覧へ 
Page topPage top